« SAVE THE CAT! | トップページ | おはようございます( ゜▽゜)/ »

川崎市動物愛護センター訪問レポ


武蔵新城からバスに乗り、

川崎市動物愛護センター

バジルで訪問してきました

住宅街の真ん中?!珍しい…

と思ったら、やはりセンターの方が古く、後からお家がどんどん建てられて行ったそうです。

思ったより施設はこじんまりとしていて、収容動物もぎゅうぎゅうな感じはありませんでした。


所長は快く「何でも聞いてください。写真もどこも大丈夫ですよ」とおっしゃってくださいました


川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!

建物を入ると

事務所前に猫の檻が並んでいて、目が合い「ミャー」とお出迎えo(^-^)o

まず

持ち込まれ、殺処分を待つ犬たちの部屋へ行くと…

そこには、ふれあい犬たちが??

ほとんどの子が処分対象でなく、施設で暮らしてる子や譲渡対象の子が入っていました。

しかし、その時によるそうで処分される子が多い日もあるそうです

近頃は雑種というより、小型のブランド犬。。。

 

川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!

各部屋を案内してくださり

殺処分機や中も見せてくれて

処分した子を保管しておく冷凍庫内も…。


その冷凍庫内には

なんと

すっぽんがいました〜


野生動物もこちらで処分するらしく、

最近はあらいぐまよりハクビシンが多いそうです。

ふれあい用に

モルモットウサギもいて

ウサギはおとなしい子と気性の荒い子は分かれていました。

殺し合いもおこりかねないそうです。びっくり

課題として…

やはり子猫…生まれたての捨て猫が非常に多く

目も見えないうちの子猫を人間で育てるのは非常に難しいこともあり、やむを得ず処分することが多いようです


どうにか減らしたい…

しかし、猫の命はまだまだ軽視されてるようですね。
悲しい事です

川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!

赤ちゃん猫、ミルクの時間

川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!

逆に赤ちゃん猫が生まれたから成猫はいらない、と預けに来たケースもあるそうで…

何年も一緒にいたのに、感覚が信じられません

川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!

川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!

もうひとつ頭を悩ませてしまうのは

インターネットでの誹謗中傷や、噂のひとり歩き。

これは、今まで私が伺った愛護に関わる団体のほとんどが、苦労されてるようでした。

だからこそ、公開を懸念したり「事実」が伝わりずらいのではないしょうか。

私が以前見た、処分機で喚き、もがき苦しみながら息耐える事も事実としてあります。

でも、やりかたやテクニックで変わるのかしらなんて思ったり。。。

処分機でなく、たとえ一匹ずつ注射しても安楽死ではなく苦しみは同じようなものだと。。。


全国で、

捨て犬捨て猫が少ない地域、なるべく苦しまないような処分、必死に譲渡を探したり、殺処分を減らそうと取り組んでる自治体はあります。

しかし、そうでないところもあります。

「数の多さ」

これがかなり左右されるようで、数が多ければ流れ作業にならざるを得ません。

「数の多さ」の原因

私たち一般市民です。


特に

飼い主、悪徳動物取扱い業者、そして、野良猫に餌だけやり糞尿始末や避妊去勢をしない人たち。

もちろん、環境省で殺処分減を目指しているのに、愛護法で行政が殺処分してはいけないという法律がない事には、非常に矛盾を感じます。

川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!川崎市動物愛護センター訪問レポ。皆さん、どうか是非読んでください!

おとなしいうさぎ と、

飼い主に捨てられたメスの成猫おとなしくてかわいかった

また

たとえ譲渡しても、約束を守らない人、返す人、逃げちゃったと言う人など

責任を持って可愛がってくれる人ばかりではない。。。

頭をかかえてしまいますね

所長は被災地にも行ってらして、少しだけ教えていただきました。

自分がそうなった時どうすればいいか、ペットたちと離れ離れにならないようにするには。。。

今ペットがいる人全員がわかっていたいですね。

あ、、、私も正直わかりません

たとえマイクロチップを入れてあったとしても、混乱して再び巡り会えるのでしょうか

詳しくは11月の講習会で伺える予定です。

http://www.city.kawasaki.jp/35/35dobutu/home/index/

殺処分を減らすため、いろいろ取り組んでるんだな、

私たちも出来ることをやらないと、、、。

そんな時期に来ていると思います。

バジルのホームページにもレポートがあります。

http://www.ne.jp/asahi/music/parsley/kawasaki_doubutsu_centre.html

« SAVE THE CAT! | トップページ | おはようございます( ゜▽゜)/ »

動物愛護」カテゴリの記事

コメント

ぞろさん

その後具合いかがですか!?
コメントありがとうございます。
こういう問題はなかなか反応が得られず…(ノ_・。)
知ってても知らなくても思ったままでいいから、みんなの感想とか意見とか欲しいんだけどな…
だから、嬉しいです!まじ、あざーすO(≧∇≦)o

本当、そんな人間たちを殺処分機につっこんじゃいたいよ(≧へ≦)。
今回の愛護法改正で良くなる事祈るばかりです。

べんきょになりました。m(__)m
でもいろいろ難しいね。
子猫が生まれたから親の方処分しに来るやつとか
理解できないもんね。。。
そっちの人間を処分したいよ!
( ̄^ ̄)

ちゃんと育てられない人はつぎ飼えないようにするとかできないもんかね?
サンフランシスコとか進んでるみたいだから
日本の行政も負けずにいろいろやってほしいね!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川崎市動物愛護センター訪問レポ:

« SAVE THE CAT! | トップページ | おはようございます( ゜▽゜)/ »