ライブと講習会
さて
昨夜の新宿つるとんたんもすごい混んでました
あの雨だと言うのに…
いつも大人気のお店ですね
お客様、店長、スタッフさん…ありがとうございます
来月は5日と24日です。
24日はクリスマスライブ♪
ステージもいつもより増えて3回ですよ。
昼間の講習会のテーマ違ってました。すみません
う〜ん、でも前回確かそう言ってたような…
テーマ『老齢犬や猫について』
うちの子たちはまだ若いから実感ないんだけど、
みんな年とるんだもんね。
犬と猫の違いやオスメスの違い、種類の違いでも
年の取り方や病気が異なるから、ちゃんとわかっていないとペットにとってかわいそうな事になりかねない…
私にも言えるけど、飼い主は正しい躾方や、犬猫の生態を学ばなきゃダメ!!!と思いました。(すいません私にもなんです…うちの犬、私を散歩に連れてってくれてるので
)
飼い主自身が、病気にさせてしまっているかもしれないのです。
獣医師&ペットカウンセラーの先崎先生のお話を伺い、後半は質問コーナー。
質問たくさんしたいんだけど…
ちょっとしずらい状況…
時間的なものもあり仕方ないのかな。
ポイントとして
☆老化のスピードを遅くさせる
☆最期まで、気持ち良く快適な生活が出来るようにする
その為には
☆コミュニケーションやマッサージで早く気づいてあげる
☆年一健康診断
☆状態に合わせ世話の内容を変えフードを見直す
など。
老化によって出てくる病気は色々だけど…
乳腺腫瘍、子宮蓄膿症、前立腺肥大に関しては、若いうちに避妊去勢してるかしてないかで、大きな差があります。
先崎先生も、『避妊去勢手術に関しては様々な考えがあるので…』と
やっぱり私にはわからないんだよな…
避妊去勢手術に反対する理由が…。
少なくとも経験上は
避妊去勢手術をやって本当良かったと思ってるし、
うちが行ってる獣医さんとても上手で、もうアシュさんの手術跡消えかけてます
不幸な犬猫を減らすには、これ無しでは無理だし、、、
多分、昔ながらの風習や土地柄、犬や猫をペットとして見ていない(ネズミ取り用、単なる番犬等)とかあるんだろうな…
犬も猫もあと3年くらいしたら直面する子がいます、
不安だけど、その子が気持ちよく生きられる環境を出来る限り作りたい
と言ってもね。。。
人間の用にしゃべってくれないから自信ないけど
飼い主が無理しすぎるのも良くないのだそうです。
頼れるとこは頼って、あまり苦しい顔や悲しい顔見せないようにする。。。
人間と一緒ですね
« 友達が来ました♪ | トップページ | 猫とカフェごはん »
「動物愛護」カテゴリの記事
- 動物愛護推進員(2019.01.18)
- ShinoのVoice of life12月ゲストはレーシングドライバーさん!(2019.01.04)
- 2018秋以降の出来事③(2019.01.04)
- にゃん太の会初TNR(2019.01.02)
- 12月は福島県浪江町へ。(2018.12.31)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/185387/43084231
この記事へのトラックバック一覧です: ライブと講習会:
コメント