« 昨夜の池袋バガボンド | トップページ | エンディングノート »

愛護センターでなく殺処分センター…?

愛護センターでなく殺処分センター…?


法律って何の為にあるのでしょうか…

そんな事も考えた日でした。

愛護センターでなく殺処分センター…?

昨日は、永田町の議員会館にて動愛法改正におけるシンポジウムに行って参りました

定員オーバーで入れなかった方もたくさんいらしたとか…

国会議員の方々や、全国の動物愛護に関わる団体、作家、動物取り扱い業者、行政、大好きな杉本彩さん、、、
あらゆる立場の方々のご意見を聞く事が出来ました。

国民の動物愛護や福祉に対する関心は高まってるようで、それは感覚ではなく、声や数字となって表れています。

今回の改正は、主に動物取り扱い業についてで
問題はたくさんあるものの、昨日は『愛護法第35条』と『野良猫問題』『8週齢規制』についての話が中心でした。

『殺処分センター』と書いたのは、行政では現在持ち込みを断れないからです。

他にも、現在の愛護法はあいまいで、捉え方によって立場立場で都合良く利用出来てしまいます。

あまり意味がないような…

日本では昭和48年に愛護法が出来て、また5年に1度の動物愛護法の改正がいよいよ近づいてきました。
    
昭和40年代といえば…ご存知のように現代とはかなり異なり、犬や猫を生まれては山や川に捨てるのも珍しい事ではなく、
増えすぎてしまった野良犬、野良猫をどうにかしなければという状況だった、、、

動愛法が出来、虐待も捨てることも犯罪となり、少しずつ殺処分数も減ってきた、、、

しかし、時代は移り変わり進んでいく中、いまだにこの動愛法はまったく時代遅れを感じさせるような部分もあり、動物愛護といえどもちっとも動物を守ってくれないのです。

『真に動物を守る法律へ』~殺す行政から生かす行政へ今こそ転換を~

ヨーロッパやアメリカに比べ、唯一遅れている先進国日本の動きが、いま世界的に注目されているという事でした。

なぜなら、

昨年の被災動物で、問題がより浮き彫りになったのかもしれません。

『自由』とは何をしてもいいわけではありません。

どんなに酷い事や身勝手な事、わがままな事をしても、法律になければ、『法律にないでしょ』といくらでも逃げられてしまう。

22年度の殺処分数は犬猫合わせ21万頭21年度24万頭、20年度29万頭、、

明らかに減少傾向にあります。

まるでゴミか物扱いの身勝手な人間たちの裏で、必死に不幸な命を減らそうと頑張ってる人たちがいるからではないでしょうか。

それは、愛護団体、ボランティア、里親、一部の行政や昨日お話をして下さった方たちの地道な努力、そして興味や関心を持ってる国民の力で。。。

犬や猫は野生ではなくペットであり、

吠えるし、鳴くし、糞もするし、喧嘩もするし、わがまま言ったり甘えたりする

大きくなるし、年とるし、病気や怪我もする、お金もかかる。。。

それらすべて当たり前のこと。普通の事。悪い事は一つもない。

だけど、その当たり前の事が理解できない人間たちがたくさんいるのが現実

一方的に犬猫のせいにするのではなく、共生していくと考えれば解決できる問題もあると思う。

人間は人間たちだけじゃ生きていけない。。。

今あるすべてが当たり前のように感じてしまうけど、決して当たり前ではない。

動物たちの問題に関心を持ち始めてから、とても感じてることは、

動物たちだけの問題ではないんだなと言う事。

愛護センターでなく殺処分センター…?

たぶん今この文章を読んでも、何とも思わない人はいると思うし、それはおかしい事でもない。

でも、今関係ないと思っても、またこのような問題の記事やニュースを、なんらかの形で目にした時、きっと何か感じるのではないかと思う。

詳しくはバジルのホームページにも記載予定です。

しばらくお待ちください。

長々読んでくれてありがとうございました

« 昨夜の池袋バガボンド | トップページ | エンディングノート »

動物愛護」カテゴリの記事

コメント

関東男児さん

こんばんは!
熱海も寒いですか?!
こちらは雪、、、徐々に雪の日が増えてきましたね。

清水はお仕事とはいえ、非常に気分的にも楽で、楽しかったです。
あの五目そばめちゃうまですよ♪

清水に行く予定が出来たらこっそり教えます~。

甘味屋おあしす、、、外からは中が見えなくて、入るには勇気がいるかも(^-^;
来年は、もし気になるお店見つけたら、入ってみようかな。。。

Shinoさん、今晩は★

相変わらず寒くカラカラの日が続きますね。
静岡市清水区や、池袋バガボンドでのライブ、動物愛護のシンポジウムなど、色々なお仕事、お疲れ様でした。

私も、確かに法律が何のためにあるのか、考えたことがあります。
どこかに欠陥やグレーゾーンがあるようにも思えます。
この記事を読んだところ、私も昨年のある日のテレビで「野良犬・野良猫の殺処分問題」を見たことを思い出しました。
殺処分も問題ですが、異常繁殖もかなり問題だと思います。
そうすると、うちも猫を飼っている立場として、複雑な思いを抱かざるを得ません。
動物を守る法律というのは、相当難しい問題だと思いますね。

それから、「清水にて・とびっきりしずおか」の記事の自販機のパックが、結構可愛かったり、色々美味しいものがあったり、楽しそうですね。
いつか、私も甘味工房「おあしす」へ行ってみたいです。

あと、12日に録音したラジオ番組、まだ聴いていません。
一通り聴いたら、またブログにアップしたいと思いますので、しばらくお待ち下さい。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛護センターでなく殺処分センター…?:

« 昨夜の池袋バガボンド | トップページ | エンディングノート »