ベルリンの犬は地球で一番幸せ
昨夜NHKで偶然
ドイツベルリンのペット事情や犬と人間の関わり方についての番組を見ました

ドイツの犬は幸せ
…なのは、ちょっと知られた話かもしれませんね


動物愛護の歴史は200年。
命あるものとし、人間のパートナーであり、人間の所有物ではないと定められています。

子供料金で電車
に乗り、オフィスに連れていき、レストラン
にも一緒に入り、そばで大人しくさせながら仲間と食事をしたり…


街には、無料のうんち袋や専用のごみ箱があるんです

それは自然な事で、決して特別な事ではありません。
なぜ
そんな事が可能なのか…

それは、日本より遥かに、飼い主に対して社会が厳しいからのようです。
犬が社会に順応出来るようしつけるとともに、飼い主も勉強しているのです。
犬税もあり一匹月に1000円、二匹以上の場合は各1500だそうです。
だから、余計安易に飼うなんて出来ないですよね

戦争中だって犬の餌が配給され、それは人間と同じように動物も大切だと認識があったからなのです。
にも関わらず、やっぱり無責任な飼い主はたくさんいて…

いくら厳しくしてもダメなのね…

散歩をさせない、餌をやらない、病気になってもほったらかし。。。

そんな飼い主を見つけたら、虐待とみなし通報され厳しく注意、または犬を取り上げられるんですって。
日本もそうなって欲しいわ

私には、なぜそうでないかが不思議で仕方ない

人間は自分達だけじゃ生きていけないし
いろんな所で犬に助けてもらってるのにね

弱いものを守らないで何を守るの…?
Shino

「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ポニーさん♪(2013.08.09)
- ベルリンの犬は地球で一番幸せ(2012.11.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
Ame猫さん
こんばんは(゚▽゚)/
ありがとうございます。
本当に…語りだしたらキリがないですよね!
とにかく、ペット販売は辞めて欲しいです。
欲しい人は優良ブリーダーから直接買うか、保護されてる子達の里親さんになるか。
NHKいいですよ。
結構仕事終わって帰って点けると、社会問題のドキュメンタリーやってたり、おもしろい番組多いですO(≧∇≦)o
投稿: Shino | 2012年11月 3日 (土) 20時09分
寝ていて知らなかったですが、その放送を知らない人がいないくらいに
NHKはもっと頻繁に放送をするべきだ
(もっと早い時間帯に)
ドイツやイギリスとアメリカのいくつかの州では
ペットショップは存在しない。
最近の日本では 「正義」であると言われそうですが、
普通のことだと思う。
【イギリス】ではペットショップは存在しても そこには展示犬や猫は居ないという。
売っているのはフードやリードなどなど・・・ 犬や猫に対しての必要品だけ。
(ハロッズデパートだけは例外・犬と猫は居るが展示はされてなく、
厳重な管理のもと、ほんとうに犬や猫と暮らしたい人のみを奥部屋に連れて行き面接)
【ドイツ】ではティアハイムがあるよね。(全土に500施設以上)
ちょっと前の知識になっちゃうけど、全ての経費を寄付で賄っているとのこと。
ワンちゃん達には安全な国で、書いていて良い気分になります。
猫に関しては、野良ニャンはやはり多いらしいのですが、
「action kitty」・・・日本でいう「地域猫活動」があります。
需要と供給がカギを握っていますが、
「地域猫活動」は愛ある活動で、あたりまえの活動にすることが目標。
先日 イタリアではペット税を諦めたらしいです。

理由は 年間1頭につきの金額が高いらしく(たしか1万6000円)
すでにワンちゃんと暮らしている人達からの反対が影響したらしい。
(そんなの知恵を出せば解決できるじゃん)
たぶん Shinoさんと喋ったら 朝までコースになってしまい、
迷惑をかけてしまうのでこのへんにしますが、
一番の特効薬は やはり法律なんだと 今は思ってます。
それを動かす(法律を変える)のは、環境省に乗り込むのではなく
国民の意識を変えていくことが、地道ではあるが、
必ず強い力になるのだと信じてます。
ふしだらなペットショップを通報・動物虐待者とのトラブルで
今まで 何回か警察沙汰になったりしました
そのつど警察からも 「この人はちょっといっちゃっている」的に見られたりして
悔しい思いもしてきたんです。
しかしそんな経験から、現在は冷静に向き合えるように進化しました。
PS・自分は猫にだって助けてもらってます。

投稿: Ame猫 | 2012年11月 3日 (土) 19時10分