« 2019年明けました! | トップページ | おみくじは、、 »

にゃん太の会初TNR

同じ気持ちを持った町の仲間が集まった『にゃん太の会』

昨年夏ころ、とある出会いから、あれよあれよと、、、いろいろ進み??

とりあえず、にゃん太の会としてグループでかつどうしていこうという流れになりました。

とはいえ、まだ立ち上げたわけでもなく、個人でやるより負担を分散させいというのもあったのです。



11月某日、初めてのTNRを実施しました。






某地区で、以前より問題になる場所でした。

もちろん、やらなければならない場所はいくつもあります。

こちらは林と道路で、住宅はありません。


やるにあたって、、

まず、餌やりさんがいるのか、、

いたら協力してもらわないと、なかなか難しいので、
メンバーのAさんが、毎朝餌やりをしに行く事になりました。

猫を慣らし、餌やりさんを見つけ、周りの人からの情報収集など目的です。

次に、住宅がないと言っても土地の所有者はいます。

許可をもらうこと、通る人に知らせること、近くの住民や区長さんに伝え、承諾を得る事並びに地域猫活動の重要性の啓発。

効果があって、餌やりさんと出会え、また理解ある方で助かりました。

結局2日間で17匹捕獲し、不妊去勢手術をし、1匹子猫は里親さんへ、もう1匹はアレルギーの子でしばらくボランティアさん宅。

15匹を元の場所へ放しました。

不幸な命を減らす為には不妊去勢手術は欠かせません。

もちろんそれだけではないけれど、、、

すべての飼い主がマナーを守り、終生共に暮らし、勝手に生ませたり捨てたりがなくならなければ、、、。

外での生活は過酷です。それは身をもって実感しています。

私は猫じゃないけどね(;^_^A今までかかわった猫達を見れば、歴然としています。

しかし、現状で最善の方法は地域猫活動しかないと思うので、今後もまだまだたくさん問題の場所が待っているので

すこしずつみんなと協力して解決していきたいなと思います。

nyntanokai@gmail.com

« 2019年明けました! | トップページ | おみくじは、、 »

動物愛護」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にゃん太の会初TNR:

« 2019年明けました! | トップページ | おみくじは、、 »